めんどくさがりやさんが書く日々の気づきや学びブログ

めんどくさがりやが毎日の生活の中で学んだことや気が付いたことを書き留めていきます。

仮想通貨とは?取引所の最大手ビットフライヤー(bitFlyer)でアカウント作成してみる。【初心者向け】

仮想通貨って何?

f:id:winandlose:20180107234956j:plain

ここ最近ビットコインとか仮想通貨といった言葉をテレビなどでよく耳にしますよね。

一体仮想通貨とは何なんでしょうか。

 

 

仮想通貨ビットコインの売買が出来るビットフライヤーでは仮想通貨をこのように定義しています。

仮想通貨とは、インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。仮想通貨の種類は600種類以上あるといわれています。 

 つまりインターネット上でお金のように使うことができるが、お札のように、どこの国・どこの人が発行しているというものではないが、取引所を通じて実際のお金にも交換することのできるものということですね。

 

このような特性を持つものとして株などの金融商品が上げられると思いますが、日本国の法律、仮想通貨法(2017年4月1日施行)の中で、仮想通貨は金融商品ではなく現状ではモノとして扱われています。会計上は資産として計上するようです。

 

仮想通貨の売買には消費税がかかるの?

モノとして扱われている以上消費税がかかるんじゃないの?という疑問が当然わいてきますよね。しかし2017年7月1日よりビットコインを代表とした仮想通貨が非課税として扱われることとなりました。

仮想通貨の取引について 2017 年 7 月 1 日より消費税が非課税となりました。

消費税法施行令の一部を改正する政令
平成 29 年 3 月 31 日付官報(号外特第7号)250 ページ

インターネット版官報

 

キャピタルゲイン(売買差益)はどうなるのか?

バブルなのではないのか?というくらいものすごい上昇を続ける仮想通貨で得た利益はどのようなあつかいになるのでしょうか?

 

これは個人で得た場合は雑所得で総合課税の対象となり、法人の場合は営業収益として計算する必要があります。

 

仮想通貨と電子マネーの違い

仮想通貨に似たような概念として電子マネーというものがあります。一般的なイメージでよく似ているように勘違いされてしまいますが、区別して理解をしなければなりません。

電子マネーというものは紙幣や硬貨を使わずに決済を行うことができる電子的なデータのことです。オンライン上で決済を行ったり、最近では電車に乗るときなどに使われている非接触型の電子マネーも存在します。(Suica楽天EdyFelicaICOCATOICAPASMOnanacoPiTaPa など)

ビットコインをはじめとする仮想通貨も電子マネーと同様の特徴を持っています。

 

それでは電子マネーと仮想通貨は同一なのでしょうか?

 

しかし、そういうわけではありません。

 

 電子マネーとどこが違うのかといえば、電子マネーの場合は先ず最初に手持ちの日本円を電子マネーにチャージし、それで日本円での決済を行っています。

そのため日本円で取引を行っていることに変わりはありません。

 

逆にビットコインなどの仮想通貨の場合は、最初に手持ちの日本円を仮想通貨に交換し、それで支払いを行います。

交換を行った後は電子マネーと流れはほとんど変わりません。

仮想通貨での支払いを認めているお店の仮想通貨が増え、自分自身の仮想通貨の残高が減ります。

つまり仮想通貨自体が通貨なので、電子マネーの本来の目的である貨幣を使用せずにその通貨の決済を行うというものとは異なります。

 

 仮想通貨利用のメリット

それでは投機や投資目的ではなく純粋に仮想通貨を利用するメリットとは何があるのでしょうか?

 それは以下の点が上げられます。

  1. 個人間での送金が可能
  2. 手数料が格安、または無料
  3. 制限がほとんどない

 

  1. 個人間での送金が可能 遠方にいる人やお店、企業へ支払いを行う場合、銀行を経由するなどといった手法が一般的ですが、仮想通貨の場合は実際に会って直接手渡しで支払うようにお手軽に支払うことが出来ます。
  2. 手数料が格安、または無料 銀行振込、コンビニ支払い、代金引換など何かを介して支払いを行う場合手数料がかかると思います。仮想通貨での支払いは仲介する組織が存在しないため手数料はほとんどかからないです。
  3. 制限がほとんどない 「~へは支払いができません。」といった制限などは存在しません。お金の流通が今までより自由に行うことが出来ます。

 

仮想通貨利用のデメリット

逆に仮想通貨利用によるデメリットも存在します。

今のところ考えられるのは以下の点ではないでしょうか。

  1.  使えるお店や企業が少ない
  2. 国家や企業が管理していない

 

  1. 使えるお店や企業が少ない せっかく仮想通貨を持っていても使えるお店や企業がなければ何の意味も持ちません。まだ普及段階である仮想通貨共通の課題だと言えます。
  2. 国家や企業が管理していない 国でもなく企業でもなく一体誰が管理しているのでしょうか?仮想通貨に興味はあるけどまだ詳しくないという人は、このような疑問を持つはずです。日本円であれば日本国がつぶれない限り有効ですが誰も管理していなければ、いきなり無価値になってしまうのではないか?という不安もよぎりますよね。

基本的に仮想通貨は中央で管理を行いませんがコンピューターのネットワークを利用して管理を行っています。

 

仮想通貨の取引すべてがネットワーク上に分散して保存されています。つまりそのネットワーク全体が取引台帳のような役割を果たします。

 

このような仕組みで二受取引などの問題を発生させないようにしています。

   

ここまでが仮想通貨の基礎知識です。

 

それでは仮想通貨の中で最も有名なビットコインが購入できる取引所ビットフライヤー(bitFlyer)を紹介していきます。

 

 ビットフライヤー(bitFlyer)

f:id:winandlose:20180109134339p:plain

年末から値上がりがすさまじくニュースにも度々取り上げられています。

 

ビットフライヤーは2014年1月に設立されました。

日本国内では取引量と資金力ともに最大の取引所となっています。

ビットフライヤービットコインの他、 イーサリアムイーサリアムクラッシック、ライトコインビットコインキャッシュモナコインも取り扱いを行っています。

 

ビットフライヤーの優れた点はアカウントを作成してネットショッピング、旅行予約、アンケートの回答をすることで

ビットコインを貰う」ことが出来ます。

 

しかも対象サイトもマイナーなサイトではなく、楽天市場Yahoo!ショッピング・ZOZOTOWN・hulu(2018年1月現在)など有名なサイトが多数参加しています。

 

これは仮想通貨に興味があった私も「メチャメチャお得じゃない!?」と思い、速攻で参加しました。

f:id:winandlose:20180108011755p:plain

こんな感じで確定すると「お取引レポート」からどれだけもらえたのか確認することが出来ます。

 さすが国内最大級の取引所だけあってログインすると登録メールにメールが届いたり、お知らせも必ずメールでも届けられたりするので、しっかりしてる印象を持っています。

 ビットフライヤーbitFlyer)のアカウントの作り方

1.ビットフライヤーbitFlyer)公式サイトにアクセスする。

最初にビットフライヤーの公式サイトにアクセスします。

https://bitflyer.jp/

 

2.メールアドレスを入力し「アカウント作成」ボタンを押す

f:id:winandlose:20180109140054j:plain

 左上辺りに赤い四角で囲われた「アカウント作成」の文字がありますので、その横にご自身のメールアドレスを打ち込んで「アカウント作成」ボタンを押しましょう

 

3.メールに記入されているキーワードを入力する。

メールに記載されているキーワードを入力

するとこのような画面が出てきます。これはご自身のメールに記載されているキーワードを入力するための画面ですので、メールを確認してキーワードを入力しましょう。

bitFlyerアカウント登録確認メール」というタイトルのメールが届きますのでそちらを開封しましょう。

 

ビットフライヤー(bitFlyer)登録確認メール

このようなメールがビットフライヤーbitFlyer)から届きます。

メール内に貼ってあるリンクを踏むか、先ほどのキーワード入力画面で直接キーワードを打ち込んで「アカウント作成」ボタンを押してください。

4.規約やプライバシーポリシーなどに同意のチェックを入れてbitFlyerビットフライヤー)を開始する。

bitFlyer(ビットフライヤー)のアカウントは作成完了画面

bitFlyerビットフライヤー)のアカウントは作成完了です。

画像の赤枠部分にチェックを入れて「bitFlyerをはじめる」ボタンを押して進んでいきましょう。

ビットフライヤー取引確認

まずは取引時確認の入力からはじめる」ボタンを押して、ご自身の個人情報を入力していきます。

 

f:id:winandlose:20180109143849j:plain

赤枠部分をすべて記入し、それが完了したら「登録情報を確認する」ボタンを押して進んでください。

 

f:id:winandlose:20180109145131j:plain

入力情報をしっかりと確認して間違いが無ければ「ご本人情報を登録する」ボタンを押してください。

 

5.本人確認書類を送る

ビットフライヤー(bitFlyer)本人確認資料提出ボタン

するとこのような画面が出てきます。もし出てこない場合は、ホームに戻ります。

ビットフライヤー(bitFlyer)ホーム画面

ホーム画面はこのようになっていますので、画面右下の「取引時確認」の中にある「ご本人確認資料の提出」をクリックします。

f:id:winandlose:20180109150545j:plain

拡大するとこの右にある赤枠内をクリックします。

するとご本人確認資料の提出ページが出てきます。

ビットフライヤー(bitFlyer)ご本人確認資料提出ページ

ここでご本人確認のための提出書類を選択することが出来ます。

2018年1月現在選択できる本人確認書類は以下の通りになります。

  • 運転免許証
  • パスポート(日本国が発行する旅券)
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード(顔写真あり)
  • 各種健康保険証
  • 各種年金手帳(平成8年以前に発行のもの)
  • 各種福祉手帳
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外国公的書類(海外外国人用)

今回は運転免許証を用いて登録をしていきたいと思います。

ビットフライヤー(bitFlyer)運転免許証本人確認ページ

運転免許証の表面と裏面どちらもスキャニングか撮影を行ってください。
上は表面、下は裏面の画像をドロップして、「ご本人確認資料を提出する」ボタンを押せば完了です。



まとめ

いかがでしたでしょうか?仮想通貨とはどのようなものか、またビットコインを購入できる取引所ビットフライヤーでアカウント作成のメリットなども感じて頂けたら幸いだと思います。

興味がある方は是非アカウントを作ってビットコインを購入してみましょう。

 

bitflyer.jp